投資育成ビジネスネット
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
nakasaku
名前:中作佳正

2013年05月16日

40年先でも、この仕事をやり続けたいから!

40年先でも、この仕事をやり続けたいから!

この記事は、昨年の社内報「なんでも屋」に掲載させていただいたものです。表現が社内用になっております。恐縮いたします、よろしくお願いします。

ナカサクの湖南工場は、建築から40年になりました。



この間、1971年ドルショック=円は当時1ドル360円でしたが一気に円高に向かいました。
1973年オイルショック=原油が高騰するどころか輸入できなくなるのではとパニックになりました。
1989年昭和が終わり平成になりました。
1992年学校週5日制が導入され、日曜だけの休みに土曜がくわわりました。



1980年アップル社が上場しました。
そして、2000年代インターネットは爆発的に普及し、ネットワークが広がるという非常に良ことも有りながら、ポピュリズム(大衆主義)が進み、ともすれば人気だけで物事が決まり、こうあるべきとの哲学や主張が追いやられ、単なる人気取り政策は当然のごとく失敗の連続で社会不安を世界中にまき散らかす事になりました。
この先の40年2052年になっても、自由と責任を規範として、モチベーションを保ち、この仕事をやり続けたいとの想いで、いろいろな勉強会や英語塾やナカサクグランプリ(カートレース)までも開催してきました。
そして、加工部の設備のNC化自主改善工事やガラス溶解炉工事・製鉄・プリント基板関連など、従来のお客様への深度のある対応と共に、新規顧客・新規開発への取り組みも行って参りました。
大切な「人」に関わる伝承を重点に、皆様のお陰様で進めています。ほんとうに有り難く思います。



そして、40年間、共に過ごしている湖南工場も、スクラップビルドするのでなく、外板や屋根を徹底的に修理して、これから40年耐えられるように改修工事をしました。外装はシルバーでシャッターはブルー、内装は断熱材を入れ少しでも温度変化が小さいように、また将来太陽電池などを上架出来るように改修しました。
正直、この費用で海外への展開も考え調査しました。
しかし、まず足もとから、ここでもの作りするから世界と競争できると言い続けたいからの改修です。
どんな時代が来ようと、湖南と尼崎と松阪が核になるように。


  

Posted by nakasaku at 10:17Comments(0)雑感

2013年05月07日

コイル15連可変式置場

☆コイル等の出荷場での段取り替え作業を削減!コイル15連可変式置場のご紹介☆


コイルやロール原反等の出荷場で歯止め段取り替え作業を削減!!
歯止めを任意の位置に変更可能!!



”世の中に無いものは自分たちで造る!”なんでも屋精神から誕生した装置です!




【お客様の課題】
サイズの違うコイル歯止めを出荷毎に変更する必要がある
歯止め位置の変更を省力化したい
安全を考慮してクレーンエリアへの立入りを制限したい


課題の解決方法についてはこちら

新しい<?>課題をお待ちしております

【お知らせ】

★ナカサクはどんな会社?★
ホームページでは会社情報や製品情報を公開中♪
http://www.nakasaku.jp/

★Facebookページファン募集中★
製品情報や会社の事等様々な情報をご紹介しております。是非「いいね!」をクリックして下さい♪
https://www.facebook.com/nakasaku

★メルマガ会員募集中★
配信を希望される方はこちらからお申し込み下さい
(ご質問内容欄に「メルマガ配信希望」とご記入下さい)
http://www.nakasaku.jp/contact/

★Twitterフォロワー募集中★
ホームページの更新情報等をお知らせ中です
https://twitter.com/nakasaku_corp  

Posted by nakasaku at 10:35Comments(0)仕事